コンテンツにスキップ

2025-02-21

最終更新日: 2025年 2月 21日

相槌をうってくる音声会話型AI

これと通話してたらAIとは気づかないと思う。

【ChatBot UI】ChatGPT APIをウェブ上から利用できるオープンソースUI

ChatGPT Plusは月額料金が20$かかる。3000円くらい。
openAIのAPIは従量制課金。使わなければ月額固定料金はかからない。

このOSSは、APIを呼び出すUIをセルフホストできる。 つまり、ほぼChatGPTを従量制で利用できる。

息子にChatGPTを使わせたいんだけど月額固定をいくつも契約したくないしなって思っていた。これならAPIキーを発行するだけで使った分に応じて支払える。 あんまりたくさん使うようなら、普通にChat GPT Plusを契約すればいいんだし。

ローカル環境で手軽にLLM推論したい

Amazon Bedrock抑えとかなきゃなぁ。

kendraも抑えたいけどAWSもお手軽だよね。

excelのようにソート順を変えたり絞り込みのできる表をwebブラウザ上で実現できるライブラリを教えて。できればグラフと連動したい。

Webブラウザ上でExcelのようにソートやフィルタリングが可能な表を実現できるライブラリはいくつかあります。これらのライブラリは、表データを扱うための豊富な機能を持っており、グラフライブラリと連携することも可能です。 ここでは、特に人気のあるいくつかのライブラリを紹介します。

1. DataTables

概要: jQueryプラグインをベースとした表処理ライブラリで、ソート、フィルタリング、ページネーションなどの機能を提供します。 特徴: 簡単に設定でき、多くの機能(フィルタリング、ページネーション、検索)が内蔵されています。 カスタムテンプレートや拡張機能を利用することで、グラフライブラリ(例: Chart.jsやD3.js)と組み合わせることができます。 URL: DataTables

2. Tabulator

概要: 高度な機能を持つテーブルライブラリで、インタラクティブなテーブルを簡単に作成できます。 特徴: ドラッグアンドドロップでの列の並べ替えや、リアルタイムフィルタリングが可能です。 グリッドを設定する際に、指定した列をグラフと連動させるための簡単な設定ができます。 URL: Tabulator

3. AG Grid

概要: 高性能で商業目的にも対応したテーブルライブラリで、複雑なデータセットも扱うことが可能です。 特徴: ソート、フィルタリング、編集機能が組み込まれており、動的にデータを操作できます。 グラフライブラリとの連携(例えば、Chart.jsやHighchartsなど)も容易です。 URL: AG Grid

4. Handsontable

概要: スプレッドシートのようなインターフェースを持ったテーブルライブラリで、Excelのように扱えます。 特徴: 使いやすく、多くの機能(データの入力、編集、ソート、フィルタリング)が含まれています。 ビジュアル的にデータを表示するため、グラフライブラリとの統合が可能です。 URL: Handsontable

5. ag-Grid

概要: 商用向けにも利用できる高機能なデータグリッドライブラリで、多くのカスタマイズが可能です。 特徴: 大量のデータに対するパフォーマンスが非常に優れており、アプリケーションに組み込みやすいです。 ソートやフィルタリング機能を持ち、簡単にグラフと連携できます。 URL: ag-Grid

まとめ

上記のライブラリは、Webブラウザ上でExcelのような操作が可能な表を簡単に作成し、必要に応じてグラフと連動させることができます。選択する際は、要件やプロジェクトの特性に応じて適切なものを選ぶことをお勧めします。通常、簡単なプロジェクトにはDataTablesやTabulator、大規模なアプリケーションにはag-Gridが適していると考えられます。

コラムネタ

Oracleからの脱却

こんな構成が流行った時代がありました。

  • Oracle HTTP Server (OHS)
  • WebLogic (元BEA)
  • Oracle DB

IBMにも似たような構成があった。 AWSベースの移行先は?